'70年代 旧車の世界 Old cars of Japan ’70
本ブログは個人で楽しむものであり、広告収入等の商業目的としたものでは有りません。 当然ですが各メーカー及び販社とは一切関係がございません。 また掲載している写真、商標等の権利は各メーカーに帰属しますので転用はお断り致します。 《仕様書、四面図等はクリックして頂ければ大きい画像で見られます》
Entries
トヨペット コロナMKⅡ (CORONA MKⅡ) 【RT61・62・71・72・75・77・78】
小型ファミリーカーの1クラス上の車としてデビューしたコロナMKⅡは快進撃を続けるスカイライン2000GTの反撃に出た。‘69年9月にはヤマハの手が加えられたDOHCエンジンを搭載した最強バージョンGSSを追加し、‘70年2月のマイナーチェンジには1600ccモデルを1700ccにパワーアップした。 外観上はフロントマスクとリアコンビネーションランプがそれまでよりスッキリしたものに変更された。 1700デラックス 1700SL 190...
- 2011-07-17
- カテゴリ : トヨタ自動車 TOYOTA
- コメント : 6
- トラックバック : -
三菱 ギャランクーペFTO (Galant Coupe FTO) 【A62・63】
1600GS-5 コルトギャランGTOの弟分としてギャランクーペFTOが発売されたのは‘71年11月。その名の通りギャランと多くのパネルや部品を共有していた。 GTOとはイタリア語でGran Turisumo Omorogata(公認されたグランドツーリングカー)だがFTO はFresco Turismo Omologare(公認されたフレッシュな車)と説明されているが、個人的にはGTOの弟分だからFTOで、意味づけは後から成されたのではないかと推察している。 16...
初代スバル レックス (REX)【K21・22・23・24・42・44】
軽自動車の傑作車スバル360は11年もの永きにわたって奮闘したが、後を受け継いだR-2は富士重工の期待とは裏腹にスズキ フロンテ71やダイハツ フェローMAXに歯が立たず、僅か3年で生産を終了した。 市場でのR-2の評価は耐久性、エンジンの信頼性、室内の広さ、乗り心地については高かったが、今見れば可愛らしいデザインが当時はスポーティでない。エンジンが空冷でヒーターの効きが悪い等の理由で販売は低迷していた。 【K21...