'70年代 旧車の世界 Old cars of Japan ’70
本ブログは個人で楽しむものであり、広告収入等の商業目的としたものでは有りません。 当然ですが各メーカー及び販社とは一切関係がございません。 また掲載している写真、商標等の権利は各メーカーに帰属しますので転用はお断り致します。 《仕様書、四面図等はクリックして頂ければ大きい画像で見られます》
Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
[C487] Re: 乗ってました。
- 2014-08-17
- 編集
[C378] 正にミーハー
くらさん
コメントありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
パブリック・カーでは見栄は張れないけど、ジュジアーロなら貧乏くさくない。
クーペのデザインは良かったけど、4ドアにしたらチョット・・・でしたね。
コメントありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
パブリック・カーでは見栄は張れないけど、ジュジアーロなら貧乏くさくない。
クーペのデザインは良かったけど、4ドアにしたらチョット・・・でしたね。
- 2013-07-08
- 編集
[C377]
そういえばスターレットというのがあったなぁ!というのが正直な感想です
そうそう、スターがレットってナンダベ?と無知を曝け出していました!
とにかく 商売上手のトヨタらしい車ですよね
パブリカがあまりにもボンビーイメージだったのでお洒落さんって感じだったかな・・・・
てなミーハーな感想でゴメンナサイ
乗ったことも 触ったことも無いクルマの一つです
そうそう、スターがレットってナンダベ?と無知を曝け出していました!
とにかく 商売上手のトヨタらしい車ですよね
パブリカがあまりにもボンビーイメージだったのでお洒落さんって感じだったかな・・・・
てなミーハーな感想でゴメンナサイ
乗ったことも 触ったことも無いクルマの一つです
- 2013-07-08
- 編集
[C376] Re: (笑)
猫二匹さん
充分マニアックじゃないですか。
この車に関してはイタルデザインの他にはコンソルテの件、それに石坂浩二と縦型ラジオくらいしか思い思い当たりませんでした・・・!(^^)!
45℃まで傾けたスターレットの横で石坂浩二がその安定性をアピールしてる広告が欲しいと思いましたが、持ってませんでした。
充分マニアックじゃないですか。
この車に関してはイタルデザインの他にはコンソルテの件、それに石坂浩二と縦型ラジオくらいしか思い思い当たりませんでした・・・!(^^)!
45℃まで傾けたスターレットの横で石坂浩二がその安定性をアピールしてる広告が欲しいと思いましたが、持ってませんでした。
- 2013-07-08
- 編集
[C375] (笑)
こちらのブログのファンの諸兄は本当にマニアックな方々ですね!!
全くこう言うミーハーな車には無反応!!(爆)
この車の記憶は、ラジオがインストに縦についてたのと、「いつかはクラウン」のナレーションの石坂浩二氏がCMナレーションしてた事それとダイハツ版コンソルテベルリーナ?に天知茂氏が非情のライセンスで乗ってた印象しか無いです。コンソルテベルリーナよりビュイックスカイホークの方が天知茂さんは似合ってました。すみませんドーでも良い話しです(爆)
個人的にはこの次のKP61?は大好きです。特に前期型オブアンダーソンがCMに出てたやつです。
全くこう言うミーハーな車には無反応!!(爆)
この車の記憶は、ラジオがインストに縦についてたのと、「いつかはクラウン」のナレーションの石坂浩二氏がCMナレーションしてた事それとダイハツ版コンソルテベルリーナ?に天知茂氏が非情のライセンスで乗ってた印象しか無いです。コンソルテベルリーナよりビュイックスカイホークの方が天知茂さんは似合ってました。すみませんドーでも良い話しです(爆)
個人的にはこの次のKP61?は大好きです。特に前期型オブアンダーソンがCMに出てたやつです。
- 2013-07-08
- 編集
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://ah5243.blog72.fc2.com/tb.php/107-954ed38a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
トヨタ パブリカ・スターレット (TOYOTA PUBULICA・STARLET) 【P40・42・45・47】

‘73年4月に発売された初代スターレットは当初パブリカ スターレットと名付けられクーペバージョンとして登場した。
型式はパブリカのKP30に対してKP40。これは実質的に次期モデルだったと言える。(その後、排気ガス対策によりパブリカの型式はKP50になる)
パブリカよりもやや大きいボディはジュジアーロが主宰するイタルデザインの作品で、コンパクトスペシャリティとでも言おうか、単なるセダンベースのクーペとは異なり、かなりスタイリッシュだった。




バリエーション展開もスペシャリティで、セリカの『フルチョイス』に対して『フリーチョイス』と名付けられた。
このシステムは3種ある基本ボディの内XTとSTにはそれぞれ2K型1000cc58psと3K1200cc 68ps、3K-BR77psのエンジンが用意され、トランスミッション、内装等が組み合わせられる様になっていた。
ただしスポーツグレードのSRだけはセリカのGT同様組み合わせが決まっており、選べるのは3K型シツインルキャブのプレミアムガソリン仕様かレギュラー仕様かの選択しか無かった。







同年10月には4ドアモデルが追加され、名称もパブリカが消えて単に『トヨタ スターレット』となった。
4ドアは通常のバリエーション展開で上から1200cc 74psのST、XL。1200cc 68psと1000cc 68psのハイデラックス、デラックス。1000cc 58ps専用のスタンダードのシリーズが有った。






メカ的には特に変わった物は無いが、時代の流れに合わせ排気ガス抑止装置や安全装置が強化されていた。
衝撃吸収ステアリングやブレーキの油圧回路を前輪と後輪で切り離すタンデムマスターシリンダーが全車種に標準装備されていた。
(これが前後輪ではなく右前輪と左後輪、左前輪と右後輪の組み合わせなら更に安全性が増したのだが・・・)
上級グレードには後輪のロックを防ぐPバルブ(プレッシャー コントロール バルブ 電子制御機能の無いABSの様な物)が装備されていた。




6件のコメント
[C487] Re: 乗ってました。
まことさん
コメントありがとうございます。
この初代スターレットは小さくてもスタイリッシュでしたよね。
さすが巨匠の作品だと思いました。
元々のベースがカローラだったのでトヨタにしては珍しいややオーバークオリティー気味だったのも幸いでしたね。
さほどパワーが有った訳では無いですが限界まで攻め、腕を磨くには丁度良かったのでは?
あの頃の『クーラー』は除湿しようとするとヒーターも同時に作動させ、冷風と熱風が別々に吹き出し暑い部分と寒い部分が出来ましたね(^O^)
開店休業が続いてますが、ボツボツ再開店の準備をしています。
長い目で見守って頂ければ幸いです・・・(^_^;)
コメントありがとうございます。
この初代スターレットは小さくてもスタイリッシュでしたよね。
さすが巨匠の作品だと思いました。
元々のベースがカローラだったのでトヨタにしては珍しいややオーバークオリティー気味だったのも幸いでしたね。
さほどパワーが有った訳では無いですが限界まで攻め、腕を磨くには丁度良かったのでは?
あの頃の『クーラー』は除湿しようとするとヒーターも同時に作動させ、冷風と熱風が別々に吹き出し暑い部分と寒い部分が出来ましたね(^O^)
開店休業が続いてますが、ボツボツ再開店の準備をしています。
長い目で見守って頂ければ幸いです・・・(^_^;)
- 2014-08-17
- 編集
[C378] 正にミーハー
くらさん
コメントありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
パブリック・カーでは見栄は張れないけど、ジュジアーロなら貧乏くさくない。
クーペのデザインは良かったけど、4ドアにしたらチョット・・・でしたね。
コメントありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
パブリック・カーでは見栄は張れないけど、ジュジアーロなら貧乏くさくない。
クーペのデザインは良かったけど、4ドアにしたらチョット・・・でしたね。
- 2013-07-08
- 編集
[C377]
そういえばスターレットというのがあったなぁ!というのが正直な感想です
そうそう、スターがレットってナンダベ?と無知を曝け出していました!
とにかく 商売上手のトヨタらしい車ですよね
パブリカがあまりにもボンビーイメージだったのでお洒落さんって感じだったかな・・・・
てなミーハーな感想でゴメンナサイ
乗ったことも 触ったことも無いクルマの一つです
そうそう、スターがレットってナンダベ?と無知を曝け出していました!
とにかく 商売上手のトヨタらしい車ですよね
パブリカがあまりにもボンビーイメージだったのでお洒落さんって感じだったかな・・・・
てなミーハーな感想でゴメンナサイ
乗ったことも 触ったことも無いクルマの一つです
- 2013-07-08
- 編集
[C376] Re: (笑)
猫二匹さん
充分マニアックじゃないですか。
この車に関してはイタルデザインの他にはコンソルテの件、それに石坂浩二と縦型ラジオくらいしか思い思い当たりませんでした・・・!(^^)!
45℃まで傾けたスターレットの横で石坂浩二がその安定性をアピールしてる広告が欲しいと思いましたが、持ってませんでした。
充分マニアックじゃないですか。
この車に関してはイタルデザインの他にはコンソルテの件、それに石坂浩二と縦型ラジオくらいしか思い思い当たりませんでした・・・!(^^)!
45℃まで傾けたスターレットの横で石坂浩二がその安定性をアピールしてる広告が欲しいと思いましたが、持ってませんでした。
- 2013-07-08
- 編集
[C375] (笑)
こちらのブログのファンの諸兄は本当にマニアックな方々ですね!!
全くこう言うミーハーな車には無反応!!(爆)
この車の記憶は、ラジオがインストに縦についてたのと、「いつかはクラウン」のナレーションの石坂浩二氏がCMナレーションしてた事それとダイハツ版コンソルテベルリーナ?に天知茂氏が非情のライセンスで乗ってた印象しか無いです。コンソルテベルリーナよりビュイックスカイホークの方が天知茂さんは似合ってました。すみませんドーでも良い話しです(爆)
個人的にはこの次のKP61?は大好きです。特に前期型オブアンダーソンがCMに出てたやつです。
全くこう言うミーハーな車には無反応!!(爆)
この車の記憶は、ラジオがインストに縦についてたのと、「いつかはクラウン」のナレーションの石坂浩二氏がCMナレーションしてた事それとダイハツ版コンソルテベルリーナ?に天知茂氏が非情のライセンスで乗ってた印象しか無いです。コンソルテベルリーナよりビュイックスカイホークの方が天知茂さんは似合ってました。すみませんドーでも良い話しです(爆)
個人的にはこの次のKP61?は大好きです。特に前期型オブアンダーソンがCMに出てたやつです。
- 2013-07-08
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://ah5243.blog72.fc2.com/tb.php/107-954ed38a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
コメントありがとうございます。
この初代スターレットは小さくてもスタイリッシュでしたよね。
さすが巨匠の作品だと思いました。
元々のベースがカローラだったのでトヨタにしては珍しいややオーバークオリティー気味だったのも幸いでしたね。
さほどパワーが有った訳では無いですが限界まで攻め、腕を磨くには丁度良かったのでは?
あの頃の『クーラー』は除湿しようとするとヒーターも同時に作動させ、冷風と熱風が別々に吹き出し暑い部分と寒い部分が出来ましたね(^O^)
開店休業が続いてますが、ボツボツ再開店の準備をしています。
長い目で見守って頂ければ幸いです・・・(^_^;)